みなさん、こんにちは。

ロボット製作Crefus大分校の池田です。

連日の体験授業のお申込みありがとうございます。

満席のクラス、続出中です。

 

 

なぜ、ロボット製作Crefusはこんなにも保護者の皆さまの

御支持を頂いているのでしょうか!?

ロボット製作Crefusに通わせたいけれど、お子様にどのような力が

身につくのか疑問に思っていらっしゃる保護者の皆さま、

是非ご覧くださいませ。

 

【時代が求めている力とは!?】

大学入試改革、学習指導要領改訂など、現在、小学生を取り巻く

学習環境が大きく変わろうとしています。

100年に一度の教育大改革という言葉もよく目にします。

 

プログラミング必修化、STEM教育の必要性、

親が子どもにやらせたい習い事1位「プログラミング」

という情報を耳にします。

 

そんな時代に求められる力とは・・・

①問題解決能力

②知的好奇心や探究心

③論理的思考力

④プレゼンテーション能力

 

 

【問題解決能力を身につける】

教室で学んでいる小学4年生です。

彼はEV3で天秤を製作し、支点からの距離と

おもりの関係性について実験をしています。

自分の考えと実験結果が異なる場合は徹底的に

検証を繰り返し、事実を追求します。

壁に当たってもあきらめない力をつけています。

大好きだから、躓いたという感覚もないでしょうが、

知らず知らずのうちに問題解決能力は確実に

育まれています。

 

【知的好奇心・探究心】

CIMG7302

シンプルロボットとギアです。

小学3年生がギア比を学びます。

大ギアと中ギアと小ギアの組み合わせで

ロボットはどう動くの!?

スピードを上げるにはどのギアを組み合わせようかな!?

パワーを強くするにはどうしようかな!?

あれ!?ロボットが逆に動いたよ!なぜ??

実際に自分で製作したロボットをプログラミングし、

その場で試すことができる。

お子様は「なぜ!?」を解決したら、すぐに次の

「なぜ!?」が出てきます。

その問題を解決する過程が楽しくてたまらないのです。

CIMG7160

 

【論理的思考力】

ロボットを製作したらプログラミングです。

分岐プログラムやタッチセンサー、超音波センサー

光センサー、赤外線探索センサーなどを駆使して

プログラムを作り上げます。

どのようにロボットに動いてほしいのかを考えながら

順序良くプログラミングしなければなりません。

プログラム内容をロボットにダウンロードして

動きを確認する。

見通し、製作、実験、評価、発表のサイクル、

すなわち科学者と同じサイクルで学習を進めていきます。

 

【プレゼンテーション能力の育成】

IMG_1497

ロボット製作Crefusでは年に2回、自分のロボットについて

発表するプレゼンテーション大会を行います。

小学3年生、小学4年生のコースではポスターを製作し、

小学5年生以上のコースではパワーポイント資料を活用し

発表をします。

どのように発表すれば分かりやすいのか、ポイントは何か、

情報の効果的な伝え方などを学びます。

 

ロボット製作Crefusでは全国大会、世界大会、ロボット検定なども

開催しています。

お子様の目が輝く教室、

時代が求めている教室、

それがロボット教室Crefusです。

一度、体験授業にお越しになりませんか。

℡0120-665-581